いまさら聞けない…リフォームとリノベーションの違いは?

傷んだ建物や設備を補修・改修しようと「リフォーム」や「リノベーション」を実施する人もいるはずです。

しかし、リフォームとリノベーションはまったく違う工事であり、違いを理解していなければ適切な補修・改修はできません。

本記事ではリフォームとリノベーションとの違いをわかりやすく解説します。建物の補修・改修を考えている人にとって必要な知識が詰まっていますので、記事を参考にしてリフォームとリノベーションのどちらを実施するのか検討してみてください。

リフォームとは

リフォームとは、古くなったり壊れたりした場所を直して新築当時の状態に戻すため工事です。

つまり、リフォームは「元に戻す」「修復する」という意味合いが強い言葉です。

たとえば、以下の工事はリフォームに該当します。

  • 汚れた壁紙・床材の交換や補修
  • 壊れたシステムキッチンやシステムバスの交換
  • 塗装が色あせてきた外壁や屋根の塗り直し など

このようにあくまでもともとあったものをキレイにする、交換するという工事がリフォームです。

リノベーションとは

リノベーションとは、現在の建物に付加価値をつける改修工事です。

リフォームは新築時の機能やみた目に戻すという工事でしたが、リノベーションはもともともっていた建物の価値を向上させるためのものです。

たとえば、以下の工事はリノベーションに該当します。

  • 間仕切りを撤去して大幅に間取りを変える
  • 断熱性を向上させるためガラス窓から複層ガラス窓へ変更する
  • 新たにLANケーブルを配線し良好なインターネット環境を構築する など

このようにもともとあった建物を大幅に改良する、なかったものを追加するのがリノベーションです。

リフォームとリノベーションとの主な違い

リフォームとリノベーションとの違いを表にして比較すると、以下のようになります。

工事名 リフォーム リノベーション
工事の目的 新築当時に戻す 付加価値をつける
工事の範囲 部分的で表面的な修繕 大規模な改修工事
工事の期間 比較的短い 比較的長い
工事の費用 安い 高い
建物の価値 現状維持 高くなる

表のようにリフォームとリノベーションは、工事の目的から異なります。

そのため、建物を補修・改修する場合、どちらの工事が適切なのかをまず判断しなければなりません。

リフォームのメリット・デメリット

続いてはリフォームのメリットとデメリットについてみていきます。

リフォームのメリット

リフォームのメリットは、以下のとおりです。

  • 比較的安価に室内や設備をキレイにできる
  • 部分的なリフォームであれば住みながら工事できる
  • 工事期間が長くない

リフォームはリノベーションに比べ、安価できる工事です。面積にもよるものの、壁クロス・フローリング張替え程度なら数十万円で済むケースがあります。

また、システムキッチンやユニットバスの取り換えのような大規模な工事でないなら、住みながらの施工も可能です。

どのような工事をしてもそこまで工事期間は長くなく、数週間~1ヶ月程度で終わります。

リフォームのデメリット

リフォームのデメリットは、以下のとおりです。

  • 建物の価値を上げるわけではない
  • 管理規約によっては工事内容が制限される
  • 工事内容によっては高額になるケースがある

リフォームはあくまで補修であるため、建物価値の向上にはつながりません。そのため、リフォームしてから売却したとしても、工事代金分を上乗せして売れるほどの価値が生まれません。

また、マンションの室内をリフォームする場合、管理規約にて建築材料が指定されているケースがあります。たとえば、フローリングは防音性能が一定以上ある建築材料を使わなければならないなどです。

そして、いくらリフォームといっても、システムキッチン・ユニットバス・給湯器などの交換は高額になり、すべて実施すると1,000万円近くかかるケースもあるため注意しましょう。

リノベーションのメリット・デメリット

リフォームの次は、リノベーションのメリット・デメリットをみていきましょう。

リノベーションのメリット

リノベーションのメリットは、以下のとおりです。

  • 建物に付加価値をつけられる
  • 希望の間取りに変更できる
  • 新築並みの設備に取り換えられる

リノベーションは、建物の価値を高めるほどの大規模な工事をおこないます。

リビングとキッチンとの間にある間仕切りを撤去して一体化させ、システムキッチンをアイランドキッチンに変更するなどです。大幅な間取り変更をおこなえば、使い勝手の悪かった住まいを快適な空間に変えられます。

また、リノベーションで交換する設備は最新のものであり、建物が古くても新築並みの住宅に住むことが可能です。

リノベーションのデメリット

リノベーションのデメリットは、以下のとおりです。

  • 高額な費用がかかる
  • 建物の構造によっては工事内容が大きく制限される
  • 一旦仮住まいしなければならない

リノベーションは大規模な工事となり、施工内容によっては数千万円かかるケースもあります。

また、リノベーションをおこなう際には、建物内を大きく変更します。しかし、内部には建物を支える耐力壁や柱があり、これらの部分は壊せません。そのため、間取り変更に制限がかかり、思い描いた空間にできないケースがあります。

そして、自宅をリノベーションする場合には、一旦仮住まいしなければなりません。ただでさえ工事費用が高いにもかかわらず、仮住まいの費用まで予算に入れておく必要があります。

リフォームとリノベーションを選ぶときの基準

リフォームとリノベーションは違う工事であるため、どちらが適切なのか見極める必要があります。ここからはリフォームとリノベーション、どちらが適切なのか判断する基準について解説します。

リフォームが適しているケース

リフォームが適しているケースは、以下のとおりです。

  • 間取りには不満がない
  • 設備や内装を補修したいだけ
  • お金をあまりかけたくない

リフォームはリノベーションと比べると比較的安く施工でき、設備や内装を補修できます。内装のみた目がよくなり設備の不具合も解消できるため、快適な生活がおくれるはずです。

リノベーションが適しているケース

リノベーションが適しているケースは、以下のとおりです。

  • 間取りに不満がある
  • 最新の設備やデザイン性の高い内装に変えたい
  • 費用をかけてでも住環境を改善したい

建物の間取りに不満があるなら、内部を大幅に変更できるリノベーションがおすすめです。また、古くなった設備を最新のものに変更でき、住環境を大幅に向上させられます。

リフォームとリノベーションについてよくある質問

リフォームとリノベーションについてよくある質問は、以下のとおりです。

  • リフォーム・リノベーションするときローンは組めますか?
  • リフォーム・リノベーションはどこに依頼すればいいのですか?
  • リフォーム・リノベーションはどのような流れで進めるのですか?

ここからは、リフォームとリノベーションについてよくある質問とその回答を紹介していきます。

リフォーム・リノベーションするときローンは組めますか?

リフォーム・リノベーションする際には、リフォームローンや住宅ローンが利用できます。

リフォームローンはその名前のとおり、リフォーム・リノベーションの費用に使える融資です。

住宅ローンよりも金利が高く、返済期間が短いのが特徴です。たとえば、三菱UFJ銀行のリフォームローンは2024年9月現在、金利が最低1.99%、最長15年の返済ができます。

一方、住宅ローンは自宅を購入する際に利用できる融資です。

金利はリフォームローンよりも低く、自宅購入と同時にリフォーム・リノベーションするのであれば住宅ローンの利用がおすすめです。なお、三菱UFJ銀行の住宅ローンの金利は、2024年9月現在で変動金利0.345%から借入できます。また、住宅ローンは一般的に35年返済まで可能であり、金融機関によっては50年返済できるケースがあります。

リフォーム・リノベーションはどこに依頼すればいいのですか?

リフォーム・リノベーションを検討する際には、リフォーム会社や総合建築会社に相談します。

ただし、相談するときには3社程度に相談し、比較することが大切です。

依頼する会社によってリフォーム・リノベーションの得意分野や、施工費用に違いがあります。質の高い工事を安くおこなってくれる会社を選択できれば、満足いく生活空間が完成するはずです。

リフォーム・リノベーションはどのような流れで進めるのですか?

リフォーム・リノベーションは以下の手順で進めます。

  1. リフォーム・リノベーション完成後をイメージする
  2. イメージを実現するために必要な工事内容を洗い出す
  3. リフォーム・リノベーションの見積もりを複数社から取得する
  4. 施工会社を決定する
  5. 施工会社とリフォーム・リノベーションの工事内容を打ち合わせする
  6. 施工会社と工事請負契約を締結する
  7. 工事施工・完了

施工会社に相談する前には、必ず完成後のイメージを固めておきましょう。イメージを固めてから相談すればリフォーム・リノベーションの方針がブレにくくなり、理想の住まいになるはずです。

まとめ

リフォームは補修的な意味をもち、リノベーションは改修の意味合いをもつため両者は違う工事です。

施主の意向によってどちらの工事があっているか変わるため、リフォームかリノベーションをするかどうかは慎重に決める必要があります。

どちらの工事を選択するか決める際には、メリットとデメリットを比較することも大切です。

きちんとリフォームとリノベーションを比較すれば、理想の空間が手に入ることでしょう。