セミオーダー住宅の魅力:個性を生かしたカスタマイズの楽しみ
近年住宅の建築費が上昇してきており、その中で注目されているのが「セミオーダー住宅」です。
セミオーダー住宅なら注文住宅よりも安く新築住宅が手に入ります。しかも、建売住宅のように決まった間取りやプランではなく、個性を生かしたカスタマイズも可能です。
本記事では今、注目されているセミオーダー住宅の魅力について解説します。
セミオーダー住宅とは
セミオーダー住宅とは、ハウスメーカーや工務店が用意した間取りや仕様を自分でカスタマイズして建築できる住宅です。
ハウスメーカーや工務店が用意した間取りや仕様の数は多く、さまざまなカスタマイズができるため、注文住宅のような個性ある新築住宅を建築できます。
また、セミオーダー住宅は注文住宅に比べ、住宅を安く建築できます。
セミオーダー住宅はある程度間取りや仕様が決まっているため、ハウスメーカーや工務店の仕入れる建築材料が絞れて大量発注可能です。大量発注すると建築材料を安く入手できるため、住宅価格も抑えられるということです。
セミオーダー住宅には魅力がたくさん!
セミオーダー住宅と聞くと選択できる間取りなどが少ないと思ってしまう人もいるかもしれません。しかし、セミオーダー住宅の需要は年々高まっているため、選択できる間取りや仕様、デザインなどが豊富になってきています。
選択肢が広がれば広がるほど施主の個性が出しやすくなり、理想の家が建築しやすくなります。金額は上がってしまいますがオプションを用意している建築会社も多く、建築会社によってはかなりの選択肢が用意されているのです。
自分にあっているデザインや仕様を用意している建築会社が見つかれば、注文住宅に劣ることのないデザイン性の高い住宅を建築できます。
セミオーダー住宅でカスタマイズできる内容
セミオーダー住宅では、さまざまな場所や内容がカスタマイズできます。
建築会社によってカスタマイズできる内容は異なりますが、主に次のような場所や内容をカスタマイズできます。
【間取り】
リビングや各居室の大きさなどが変更できます。
部屋を広くして解放感を出したり、あえて部屋を狭くし書斎や広めのウォークインクローゼットとして利用したり、自分の好みにあわせて大きさを変えられます。
【内装】
壁紙やフローリングの色や材質を選択できます。
内装は室内の雰囲気を決める重要な部分です。建売住宅のような真っ白な壁紙だけではなく、アクセントクロスを選択するなど個性が出る部分でもあります。
【設備】
キッチンやユニットバス、トイレの種類が選べます。
水回りの設備は生活のしやすさに直結するため、グレードの高い設備を選択するのもよいでしょう。ただし、設備のグレードアップはオプションになるケースも多いため注意しましょう。
【エクステリア】
カスタマイズできるのは室内だけでなく、庭などのエクステリアもカスタマイズ可能です。
表札やフェンス、ブロック塀などは住宅の見た目を左右します。住宅の見た目を変えるような部分までカスタマイズできます。
セミオーダー住宅と注文住宅や建売住宅との違い
セミオーダー住宅と注文住宅・建売住宅は違う住宅です。
それぞれの住宅には特徴があるため、それぞれの住宅の特徴を理解しておきましょう。違いがわかれば自分にあっている住宅を選択したすくなります。
セミオーダー住宅と注文住宅・建売住宅の違いをわかりやすく表にしてみました。
セミオーダー住宅 | 注文住宅 | 建売住宅 | |
価格 | 普通 | 高い | 安い |
設計自由度 | 高い | 非常に高い | ほぼなし |
建築過程 | 見られる | 見られる | 見られないことが
ほとんど |
建築期間 | 普通 | 長い | 短い |
土地形状 | 土地形状によっては
建築不可 |
ほとんどの土地に
建築可能 |
土地の形状は選べない |
表を見て頂ければわかるとおり、セミオーダー住宅は価格の安い注文住宅という位置づけです。
セミオーダー住宅と注文住宅と似ている項目が多くあります。価格との違いと、建築できる土地の形状に違いがあるものの、その他の項目は似ている項目ばかりです。
建売住宅とは違いが多いところからも、セミオーダー住宅は注文住宅に近い形式の住宅ということがわかります。
セミオーダー住宅のメリット
セミオーダー住宅には、ほかの住宅にはないメリットが多くあります。
セミオーダー住宅のメリットは、次のとおりです。
- 注文住宅より安く建築できる
- 資金計画が立てやすい
- 仕様決定の負担が少ない
本章では、セミオーダー住宅のメリットについて解説します。
注文住宅より安く建築できる
セミオーダー住宅は、注文住宅よりも安く建築可能です。
セミオーダー住宅は間取りや仕様などを絞ることで、特定の建築材料を発注でき価格が安くなります。また、間取りや仕様が同じ場合、建築現場の工事もスムーズに進むため人件費が安くなります。
このように建築材料費の低下と人件費の低下などが理由となり、セミオーダー住宅は注文住宅よりも安くなるのです。
資金計画が立てやすい
セミオーダー住宅は、ベースプランに間取り変更費用を追加したり、オプションを追加したりすることで建築金額が決まってきます。そのため、設計段階で必要な建築費用や諸費用がわかり、資金計画が立てやすくなります。
また、セミオーダー住宅はベースプランに設備や間取りの費用が入っているため、予算オーバーしにくいのもメリットです。注文住宅だと設備などを追加すればするほど価格が上がっていき予算オーバーしやすくなってしまいます。
仕様決定の負担が少ない
セミオーダー住宅は間取りや仕様に一定の制限があるため、仕様決定の負担が少なくて済みます。
注文住宅の場合は選べる仕様が多すぎて、設計を決定するのに大きな負担がかかります。仕事帰りにハウスメーカーへ打ち合わせに行き、簡単に理解できない内容を聞いて仕様を判断するのはかなりの負担です。
設計の自由度はある程度限られたほうが仕様決定の負担が少なく、すべてのプランを比較検討するのも楽にできます。
セミオーダー住宅を建てるときの注意点
セミオーダー住宅にはメリットが数多くありますが、建築するときに注意しなければいけないポイントもあります。注意点を理解したうえで、セミオーダー住宅建築を進めていくことが大切です。
セミオーダー住宅を建てるときの注意点は、次のとおりです。
- 大幅な間取り変更は難しい
- 建築できる土地形状が制限される
- オプションをつけると高くなる
本章では、セミオーダー住宅を建築するときの注意点について解説します。
大幅な間取り変更は難しい
セミオーダー住宅はベースプランがあり、ベースプランを大きく変更することはできません。
ベースプランを基準にして細かな変更は可能です。そのため、基本は変えずに少しずつカスタマイズし、自分にあった間取りはどのような間取りなのか確認していきましょう。
建築できる土地形状が制限される
セミオーダー住宅はベースプランがあるため、ベースプランの入る土地でないと建築できません。
土地にはさまざまな形状があり、三角形の土地やL字型の土地などさまざまな形をしています。注文住宅であれば土地に合わせた建物設計もできますが、セミオーダー住宅では大きな間取り変更ができません。そのため、あまりにも特殊な形状をしている土地にセミオーダー住宅は建築できないケースもあります。
ただ、特殊な土地形状に合わせた住宅は、たとえ建築できたとしても工事費用が上がってしまうためあまりおすすめできません。
オプションをつけると高くなる
セミオーダー住宅にはオプションも多く用意されていますが、オプションは割高な傾向があり多くのオプションを追加すると建築費が高額になります。
セミオーダー住宅を建てるときには、建築会社のオプションの種類やオプションの金額を確認しておき、どの程度のオプション費用がかかるのか資金計画を立てておきましょう。
まとめ
セミオーダー住宅とは、ベースプランをもとに間取りや設備などを自分の好きなようにカスタマイズして建築できる住宅です。
間取りや設備のカスタマイズには一定の制限を受けるものの、選択肢は多く魅力ある住宅が建築できます。また、注文住宅よりも安く建築できるため、自分の希望にあった家を安く手に入れたいという人にもおすすめです。
セミオーダー住宅を建築するときには、建築会社の用意している変更プランやオプションをよく確認してから建築していきましょう。