どんな間取りが人気?

みなさんは、住宅に関する間取りの重要性についてお考えになられたことはありますでしょうか。

家族構成によって、適切な間取りは違ってくるものですし生活空間の快適性にも大きく影響を及ぼすと言えるでしょう。

ここでは、人気の間取りや間取りと家族構成に関する相関性などについてご紹介したいと思います。

間取りと家族構成について

  • 1人世帯

1人世帯では、仕事をしていると平日は家に帰って寝るだけということが多いのではないでしょうか。学生や社会人も含めて若年層に多くみられる構成であり、ワンルームか1Kで問題ないと言えるでしょう。なお、資金に余裕の出てくる30~40歳後半のミドル層であれば話は違ってきます。1LDKまたは2DKを基準にするのが良いと言えるでしょう。部屋数を増やすことにより趣味のための空間を構成するのもおすすめですし、自身でこだわった料理などをするのであれば大きいキッチンを求めることも良いでしょう。

  • 夫婦やカップルの2人世帯

夫婦やカップルの2人世帯であれば、収入に応じて1LDKから3LDKくらいがおすすめです。将来のことも視野に入れて、子供ができることを考えれば子供用の部屋がある間取りを検討されるべきでしょう。また、子供を作る予定がない場合においてはリビング・キッチン・2人共用の寝室・共用スペースとしての1部屋程度の間取りにするのが良いのではないでしょうか。

将来的にどのような家族構成となるのかを検討して間取りを決定することをおすすめします。。

  • 夫婦と子供の3~5人世帯

自分たちを含めた夫婦の他に子供がいる世帯の場合では、生活環境が子供の年齢によって変化します。子供が小学校低学年くらいまでは、親と一緒に寝かせるケースが多いと言えるのでしょう。従って、夫婦と子供の寝室・リビング・キッチン・夫婦のための部屋という間取りが適切であると言えます。しかし、子供が小学校高学年以上の場合となると生活環境は一変します。子供も年頃となって来ますので子供部屋が必要となるでしょう。上記の間取りにプラスする形で子供の人数と同じ数だけの部屋があるとベストです。2人以上子供がいる場合では、小さなころは同じ部屋で良いかもしれませんが、多感な年ごろとなって来ると別々の部屋の方が子供同士のストレスもなく、良い環境であると言えます。

  • 親と夫婦世帯(子供含む)の2世帯

親用の部屋と夫婦+子供用の部屋、共同のリビングやキッチンが必要となります。上述した3~5人世帯の間取りに親の間取りも必要となりますので、必要部屋数はさらに多くなります。

また、2世帯であると世帯ごとの生活スタイルが大きく違うため、生活リズムの違いが顕著に出てきます。同様の生活空間であればどうしてもひずみが生まれてきますので、2世帯住宅を検討するのも良いでしょう。2世帯住宅には玄関やキッチンも含めて完全に別々のものや、玄関やキッチンは共同でリビングや生活スペースは別のものまでさまざまなタイプがありますので、そのような間取りを検討されるのも良いでしょう。

  • 老後の夫婦2人世帯

子育ても終わり子供も独立して、余生を楽しむ2人世帯では、間取りは1LDKから3LDKくらいがちょうど良いと言えます。しかし、若い頃と比べると体の不自由も顕著となっていますので、バリアフリーの生活環境に配慮する必要があります。玄関のちょっとした段差でもつまづくことはありますし、階段なども年老うごとに大変さも増していくでしょう。立体的な空間ではなく、できるだけ平面的な間取りとすることによって生活における快適性は向上します。

上述したように、生活するステージの変化にも柔軟に対応できる間取りを考慮して住宅購入を検討されることを強くおすすめします。

人気の間取りとは

生活スタイルやステージによって間取りの必要性は変化していきます。

ここでは、人気の間取りについてご紹介したいと思います。

  • こだわったLDK

吹き抜け及び間仕切りのない空間創出をしているLDKや、リビング階段などにおいて開放感のあるLDKはとても人気があります。

開放感のあるLDKでは、間仕切りをなくすことにより非常にオープンな間取りを創出することができます。また、大人や子供が使用している部屋間の移動がスムーズとなることによって家事をしやすい動線をつくれることも大きなメリットの1つです。

休日などにおいては、子供が部屋から出てこないなどといった事象もありますが、開放的なLDKを創出することにより家族間のコミュニケーションも取りやすくなり、家族みんなでゆっくりとくつろぐことができる空間を可能とします。

  • LDK続き間の和室

日本人に昔から好まれる和室を取り入れることは、快適な生活環境を作り出すために大きく寄与するでしょう。居間や寝室にもなる汎用性の高さや天然の機能性を活かした快適さが魅力となっています。和室の一番のメリットは、畳の上で横になってくつろげたり、布団を敷けば寝室になったり、親の目が届きやすい小さなお子様の遊び場になるといった汎用性の高さです。

また、障子にすることにより景観にも配慮した造りとなりますが、それだけにとどまらず風通しを確保できるため、湿気の多い時期でも涼しく過ごせます。

ポイントは、和室を別室として孤立させるのではなくLDKと続き間に和室を設けることが重要です。和室の空間は、LDKと床の高さを揃えてつくる方法と床に段差をつけて小上がりにする方法があります。床の高さを揃えた場合は、空間に連続性がうまれるため和室をより身近に感じる事ができ、段差をつけて小上がりにした場合は、心理的に気持ちの切り替えができる空間になります。なお、段差を設ける場合はバリアフリーの観点から、将来的に和室の使用が不便にならないように配慮する必要があります。

  • 対面式のキッチン

今の時代では、男性女性ともにキッチンに立つ機会が増えています。キッチンに立った時やシンクの前に立った時に、リビングやダイニングに向かい合う形となる対面式のキッチンも非常に人気の高い間取りです。

独立しているタイプのキッチンと違い、洗い物や調理をしながらリビングやダイニングにいる家族とコミュニケーションをとることができますので、会話を楽しみながら家事をすすめられます。

  • パントリー

パントリーとは、平たく表現すると食料庫のことです。しかし、パントリーは食料だけに限定されず色々なモノも貯蔵する倉庫として幅広く利用することができます。

電子レンジや冷蔵庫などをパントリーに収納することにより、キッチンをコンパクトにまとめることもできますし、キッチン周りのものを少なくしてキッチンをスタイリッシュに見せたいときなどにも利用できます。

また、大きな米袋などのかさばるものや細々とした調味料などは、キッチンで使うものをパントリーに収納することにより雑多な印象になりがちなキッチンをスマートに演出することができます。

昨今の新型コロナウイルスの猛威で巣ごもり需要が高まっていますので、食料などのまとめ買いをする方も多いのではないでしょうか。また、震災などの発災時においても、食料などの備蓄は非常に重要な要素となって来ます。そのような観点からも、パントリーはとても人気の間取りとなっています。

まとめ

ここまで、間取りと家族構成及び人気の間取りについてご説明をさせて頂きました。

ライフスタイルによって必要となる間取りを検討して頂き、少しでも快適な生活空間を創出してください。

これから住宅を購入される方にとって、少しでもこの記事がお役に立てたのであれば幸いです。