新築一戸建てとマンションそれぞれのメリット・デメリットとは?
新しい住まいを購入する際、新築の一戸建てとマンションのどちらが良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。
プライバシーが確保しやすい一戸建てと、利便性の高い暮らしが手に入るマンションにはそれぞれメリットとデメリットがあります。まずは両者の違いを押さえつつ、比較検討したうえでライフスタイルに合った住み方を検討していく必要があります。
ここでは一戸建てとマンションのメリットとデメリットをそれぞれ比較し、紹介します。
新築一戸建てとマンションのメリット・デメリット
・一戸建てのメリット
一戸建ては土地から建物までがすべて所有者のものになるため、管理費や修繕積立金がかかりません。ファミリー用のマンションで駐車場を利用すると管理費がかかりますが、駐車スペースや車庫つきの一戸建てなら費用がかかりません。
隣家との間に多少の距離があれば、プライバシー面で独立性が保てます。庭やテラスが広ければ、ガーデニングを楽しんだり子ども用の遊具を設置して遊ばせたりと、できることが増えていきます。
マンションの塗り替えや建て替えに使われる修繕積立金も、一戸建てには関係がありません。将来的にリフォームやリノベーションの予定がある場合、所有者自身が自由に計画して準備できます。
・一戸建てのデメリット
管理が行き届いているマンションに比べて、一戸建ては所有者に管理が一任されます。空き巣、盗難、放火に対する防犯対策をしっかりと行なう必要があります。
地震や台風などで建物に被害が出ると、そこにかかる修繕費は所有者自身の負担となります。マンションのように修繕積立金の貯蓄ができないので、自分で手持ちの貯蓄の中から工面しなければなりませんが、修繕箇所に目星をつけながら少しずつ直していくことができます。
・新築マンションのメリット
新築マンションは戸建てのような細かな管理の必要がなく、共有部分は常に清掃管理されます。セキュリティレベルが高いマンションを選べば、エントランスから自宅まで二重・三重にロックがかけられるので安心感があります。
24時間ごみ出しが可能なスペースや自動販売機が完備されているマンションも多く、ジムやミーティングスペースなど無料で利用できる設備が整っていることもマンションならではのメリット。
一戸建てのように、近隣の住民との付き合いがあまり必要なく、人間関係の負担が少ないこともマンションのメリットと言えるでしょう。
・新築マンションのデメリット
プライバシーが確保できる一戸建てに比べて、マンションは足音による下の階への影響や、壁を接している隣家への配慮が必要になります。楽器やペット、子どもの声が騒音となりトラブルになるケースもあります。
マンションには毎月の管理費・町内会費・駐車場代・修繕積立金などの出費がかかります。月々一定の金額が引き落としになるので、何十年も住み続けるなら一戸建てのほうがコストを押さえながら生活できる可能性も。
住まいの売却に関して、一般的にマンションの価格は一戸建てに劣るケースが多く、資産価値の問題を考えると一戸建てのほうが高く売れる場合があります。(※駅からの所要時間や築年数などにより異なります)
自分にはどっちが向いている?
・家族だけの暮らしを確保したい人:一戸建て
一戸建ては庭・車庫・建物のすべてが所有者の持ち物になるため、自由度の高さとプライバシーの両方が確保できます。のびのびと暮らしたい方に向いています。
・制限がついても都会的な生活がしたい人:マンション
マンションは集合住宅のため多少の制限があるものの、防犯面のメリットが大きく、立地によっては交通の便が良いなどの都会的なメリットが期待できます。
ライフスタイルに合わせて住まいを選ぼう
一戸建てとマンションにはそれぞれ異なる魅力がありますが、デメリットももちろんあります。
両者を比較した時、どちらが向いているかはライフスタイルや暮らしに求める条件によって変わります。
実際の物件も内見しながら、二つの住まいの特徴を押さえて最適な住まいを探してください。