どのような立地の選び方をすればよいのか?

これから住宅を探してみようという方は、ご予算や立地、間取りなど考えなければいけないことが多いと思います。

今回は、そのなかで「立地の選び方」についてお話をさせていただきます。

どこのエリアの土地に建物を建てるかどうかは、今後の新生活の快適さを左右するとても大きな要素になります。ですので、皆様ご新居を決める要因として、ご予算と同じくらいより多くの労力を割き、悩まれるポイントです。

「立地」と一言にいいましてもご検討すべき点は多くあります。

・最寄り駅(バス停)までの距離
・周辺の住環境(交通量や騒音など)
・スーパーや公園、病院などが近くにあるかどうか
・建ぺい率や容積率を考慮してご希望の建物が建つかどうか
・日当たりの良さ
・周辺エリアの治安はどうなのか
・小学校の様子や道の安全さ
・周辺に住んでいる方の様子

上記は一例となりますが、普段のお客様とのお話の中でお伺いすることが多い立地の条件です。上記以外にも様々な条件が考えられますが、予算面や実際にそのような物件が存在するかどうかなど、全てのご希望叶えることは正直難しいでしょう。

そこで、おすすめのご検討の方法は、ご家族とお話合いいただき、一旦全てのご希望を箇条書きで書き出してみるという方法です。

そうして、ご家族のご要望が集まりましたら、ご予算だけでなく、ライフスタイルやお子様の年齢、またはご家族のご趣味など、今後の生活を考慮して優先順位を決めておくことが、失敗のないお住まい探しになります。優先順位を決めておくことで、物件を実際にご見学いただいた際に、より深くご希望条件のご検討が可能になると思います。

また、最後に一つだけお願いがあります。ぜひ、気になる物件がございましたら、その周辺を実際に歩いてみてください。

その街が好きになれそうかどうか、将来的にどのように発展していきそうかなど、実際にご自身の目でご確認いただくことが何よりも大切です。

黒田 優二

Yuji Kuroda