建売住宅と注文住宅の特徴を比較。セミオーダー住宅の特徴は?

建売住宅とは

建売住宅とは、簡単に言うと土地と建物をセットで販売する新築住宅を指します。分譲住宅の場合、まとまった土地をいくつかの区画に分けて、同じ仕様の住宅を何棟か建てて販売します。住宅が完成してから販売する場合もあれば、設計プランは決まっているが建築中の段階で販売する場合もあります。

ニュータウンといわれるような大規模な開発で分譲する場合は、不動産会社が売主となって直接販売することが多いですが、数棟程度の小規模な分譲の場合は、仲介する不動産会社が販売を担当することが多いです。

不動産会社が大規模に開発する建売住宅なら、住宅の外観などが統一され、道路計画や植栽を含め美しい街並みが形成されることが多いです。

一方、小規模な建売住宅は、市場に出回る流通量が多くバリエーションも多いのが特徴ですが、美しい街並みまで期待することは難しい傾向に。

注文住宅とは

注文住宅とは、建築士やハウスメーカーに設計を依頼し、施工会社に建築してもらう住宅のことを指します。ハウスメーカーや工務店に設計と施工をまとめて依頼する方法もあれば、建築事務所に設計と施工監理を依頼し、工務店に施工を依頼する方法もあります。

注文住宅の最大の特徴は、法律の規制内などの条件をクリアすれば、基本的には間取りや工法、設備、内装・外装などを自由に選べることです。選んでいくプロセスを楽しみながら、希望通りの住宅に仕上げることができる一方で、難しい判断を求められることもあります。

全体のプロセスに大きな違いが出るのが、土地の有無。既に土地があれば住宅を注文するだけになりますが、土地がないけれど注文住宅を建てたい場合は、まず土地を買うことから始めなければなりません。

また、購入した土地の形状やそのエリアの法規制などによっては、思い通りの住宅を建てられないこともあるので注意が必要です。建築士に土地選びについても相談したり、ハウスメーカーに土地探しからサポートしてもらうなども検討したところです。

セミオーダー住宅とは【コストを抑えて建売住宅と注文住宅の良いとこ取り】

セミオーダー住宅では、各住宅会社によって事前に準備された範囲の中から、建物の「性能」や「仕様」「建材」などを選択し、それらを組み合わせる事で自分達の理想のマイホームを作っていきます。

セミオーダー住宅で採用できる仕様の多くは、住宅会社が独自開発した仕様であったり、日本での普及率が高い仕様なので、高コストな特注品(オーダー品)の採用が多くありフルオーダーの注文住宅に比べると、価格が低く、コストパフォーマンスに優れています。

ある程度の商品を規格化する事で費用を抑え、要望が強い間取りなどに関しては自由に決める事が出来るという点から、セミオーダー住宅はまさに建売住宅と注文住宅の良いとこ取りをしたい人向けのスタイルと言えます。

久川 悠一朗

Yuichiro Kugawa