相鉄線ってどうでしょう?




今回は物件探しで重要な要素となる、鉄道路線についてお話しさせて頂きます。

横浜市内には複数路線が乗り入れていますが、すべて語るには紙面が到底足りませんので、今一番狙い目でホットな路線、相鉄線についてご案内致します。

相鉄線こと相模鉄道線は、神奈川県在住の人であれば、誰しもご存知の運転免許センターのある二俣川駅の路線として認知されております。(それ以外では使わないかたの方が多数ですが・・・)

県外在住の方から見ると、横浜~海老名間のローカル線という位置づけでしょうかね。横浜市内の中央部を横断する路線の車窓からは、ちょっと中に入った横浜のスタンダードな風景が見れると思いますので、物件見学の際には是非乗車してみて下さい。

横浜で家探しをしている方でも、横浜駅での乗り換えが大変なのではとの噂から敬遠されるようですが、実際のところ相鉄横浜駅が朝の通勤ラッシュ時には、どのような状況になっているのでしょうか。





出口は2つあり、ホーム中央部の階段を降りて、1F改札からJR南口接続コースは階段に人が集中してしまい、混雑具合はかなりのものです。私も初めてピーク時に降車した時は、階段を降りる前に後続電車が来て途方に暮れたことが忘れられません。

それでも集中するのは接続の最短経路だからなのですが、ここは慣れていないときついです。

ホームの一番端の2F改札からJR中央改札、南改札に接続するルートでしたら、ボトルネックになるポイントもなく、スムーズに移動できると思います。

相鉄に朝乗車するときは、なるべく横浜寄りに乗車するのがいいかもしれません。

冠する名前から、まさに神奈川の鉄道!との響きの強い相鉄ですが、混雑緩和と時短を狙った新路線の工事も着々と進行中です。

本線途中駅の西谷から都心方面に横浜駅を介さずに直通路線がつながります。これが出来ると相鉄線の評価も上がる、物件の価格も上がると考えることもできます。

先回りして検討するなら今かと思います。

当社は相鉄エリアの物件もございますので、今まで対象外だった方も他エリアと併せてご検討してみてはいかがでしょうか?



多田 剛

Tsuyoshi Tada