一戸建て住宅の建築工法のメリット・デメリット




今回のテーマ「木造一戸建て住宅の工法とメリットデメリット」について、わたくし、菅原 秀人(すがわら ひでと)がお届けします。

木造一戸建て住宅の工法としまして
・木造軸組在来工法
・木造枠組壁式工法(ツーバイフォー工法)
以上が代表的な工法です。

お客様から多くいただくご質問に「ヨコタテさんは在来?ツーバイフォー?」また「在来とツーバイフォーとどちらがいいの?」がございます。

まず、当社の工法は木造軸組在来工法(もくぞうじくぐみざいらいこうほう)となりますが、パワービルダーといわれる分譲住宅のメーカーやハウスメーカーでも、木造住宅の工法として、それぞれの特徴を売りにし、両工法が混在している状況をご説明しています。

ご新居として木造一戸建て住宅を検討するにあたり、当然キニナル点になりますので、それぞれの工法ごとの特徴を見ていきましょう。

<木造軸組在来工法(もくぞうじくぐみざいらいこうほう)>
・日本古来の工法であり、気候風土に合っている。
・柱と梁で骨組みを組み、筋交い(すじかい)で横からの荷重に耐える構造。
・筋交いの量と配置のバランスが耐震上の決め手となる。
・構造上の制約が少ない為、間取りの自由度が高く、変形した土地にも柔軟に対応できる。
・木の良さを表現するために真壁造り(柱・梁現し)ができる。
・将来のリフォーム時に変更や改造しやすい。
・構造が複雑な為、大工さん等の技量により出来栄えに差が生じる。





<木造枠組壁式工法(ツーバイフォー工法)>
・北米より輸入されてきた工法である。
・間柱(2インチ×4インチ等)と合板等の板材で壁を作り、壁や床の面で建物を支える構造。
・面で支える構造の為、頑丈で地震に強い。
・部材同士の密接度が高い為、それが防火性と断熱性を高めている。
・将来のリフォーム時に変更や改造に構造上の制約がある。
・規格が統一された材料の為、施工上難しい技術は必要とせず、大工さん等の技量の差がでない。

以上日本古来の工法と、輸入されてきた工法と一長一短がありますが、各住宅メーカーさんは弱点を克服する改良を行うことで、さらに快適で良い住宅をご提供しています。

当社では、大工さんの技量の差という点にて、経験豊富な大工さんによる施工というだけでなく、構造材を工場にて加工するプレカット工法を採用し、技量の差が出にくい仕様となっています。

また、耐震性については、2階の床を厚床仕様とし、さらに構造用壁パネルを使用し、ツーバイフォー工法のように、面で支える良いところを組み合わせ、耐震性に優れた建物構造となっています。





いかがでしょうか。当社の建物は安心してお住まい頂ける、木のぬくもりを感じる木造住宅です。

構造内部をご覧いただける建築中の現場もご案内しておりますので、まずはご見学のご用命お待ちしています。



菅原 秀人

Hideto Sugawara